・ビットコインCFDはどうでしょうか?
・声がだいぶ戻ってきて良かったですね。
ブロックチェーンもビットコインも難しそうなので避けて通ろうと思ってましたが、少し理解できました。
改めて関心を持ってみていきたいと思いました。分かり易い説明有難うございました。
・PayPalが仮想通貨業界に参入したこともあり今年中にも過去最高値の2万越える可能性も出てきましたね
・殆どの国が「通貨発行権」が法律で決まっていて、
それ以外が通貨を発行するのは違法になるので、
ビットコインは通貨扱いにならず「無形資産」扱いになる。
ただ、ビットコインの発行者であるナカモトサトシなる人物も未だ特定されず、
法的な責任の所在がどこにあるのかハッキリしない。
ネットサービスなんて、Googleなんかでもしょっちゅう突然廃止されるので、
明日突然ビットコインが廃止になっても、どこの国にも所属してないので、どこの国の法律にも適用出来ず、
泣き寝入りするしかない。
そもそも、1ビットコインと言うのは単なる数字データで、実態価値はゼロなのに、
軽自動車が買える価格になるとかおかしくない?とみんなが気づいた時点で、投げ売りの暴落で消える運命。
現状でも、ほぼ決済機能は無いので、実質いずれかの信任通貨に換金しないと使えないから、
コインチェックの盗難時なんかの様に、何らかのトラブルで取引停止や、買い手が付かなくなったら、
ただのゲーム上のマネーと同じで無価値になる。
ブロックチェーン技術で、台帳に記録されるから安全と言っても、「匿名性が高くマネーロンダリングの温床になる」と言われるのと矛盾してるし、
実際、現実の銀行強盗より遥かに高い頻度で、遥かに巨額の資金がクラッキングで盗難されてるけど、
一度も犯人が捕まった事がない。
いずれ既存の通貨に取って変わると言っても、
例えば日本でドルが使えますとなっても、
ドルへの両替手数料分だけ損するので、誰もドルを使う必要も無く、普通に円で買い物するのと同じで、
ビットコインをわざわざ使う意味が無い。
FXは民主党政権時に、元インターバンクディーラーのマット今井議員が、二重税制の問題を一本化してくれて、
株と同じく一律20%(当時は優遇税制で10%だった)になったけど、
ビットコインは雑所得扱いなので累進課税で、稼げば稼ぐ程、税金が半分ぐらい取られる。
FXは、リーマンショックの時に、業者の信託保全の義務やレバレッジ規制など、かなり法整備が整ったけど、
暗号通貨は、FX黎明期と同じ無法状態なので、法整備が行き届いてないので業者リスクが高い。
ビットコインに投資してる人は、そう言う事を考えて投資してるとは思えないんだけど、
普通に考えて、株やFXに比べて、トレードも投資もやる魅力が何一つ無い。
個人的には、素人から金集めて、
いざとなったらトンズラする典型的な投資詐欺と全く同じ構造にしか見えないけど、
「どこの国の法律も適用出来ない」って所が更に巧妙で、
誰も捕まる事も無いし、損失を補填される事も無い、
これ以上、危険な商品は無いと思うんだけどな。
自分がナカモトサトシなら、通貨危機か何かで一気にビットコインに資金流入して来た買いに、自分の保有分の売りを全て吸収させてキャッシュ化させたら、
後は全て消去して、何事も無かった様に消える。
世界が大騒ぎしてるニュースをどこかでひっそり見てるかな。
彼の立場で考えると、ブロックチェーンやマイニング制度は非常に都合が良いんだよね。
自前でサーバー用意してる訳でもなく、この世に何一つ物証を残さずに消えれる。
しかも、勝手に立ち上げたサービスを、勝手に他の人達が利用してただけだから、
多分、ナカモトサトシ氏がサービスを停止しても、何の法的責任も問われないし、
そもそもオンライン上のみ存在してるだけなので、
どこの国の法律も適用されない。
仮に特定されても、逮捕される根拠がない、完全犯罪が可能だと思う。
そもそも、ガートナーが毎年発表する「先進テクノロジーのハイプサイクル」でも、
2018年の時点で既にブロックチェーンはピークアウトして斜陽に向かってる技術で、
https://www.gartner.com/jp/newsroom/press-releases/pr-20180822
暗号通貨の暗号技術を成り立たせてるのは、素因数分解を解くのにスパコンでも一万年掛かると言う、計算の困難さだけど、量子コンピュータだとその計算を3分20秒で解いてしまうので、
量子コンピュータも実用化に向けてどんどん開発が進んでるし、
Googleなんかも既に部分的な量子コンピュータの実験に成功してるし、
暗号通貨のシステム自体、既に先が見えてて、確実に消え去る事がもう確定してる。
・12:10 適合するナンス値は1つしかないとおっしゃっていますが、複数存在する中の1つを見つければ良いわけなので1つしかないわけではありません。
サイコロ(ナンス値が取りうる値は1〜6)を例にあげると採掘難易度が3だった場合、サイコロを振ったときに3以下の数字が採掘成功のナンス値となります。
コメントを書く