・https://bitcoin.tax/
を使うと計算がとても楽ですよ。FIFOで損益を計算してくれます。大きめな海外取引所の取引履歴を読み取って自動計算してくれます。私はアメリカで確定申告しますが、取引量が2000くらいあるので、このサイトのおかげで、とても時間が節約できました。
・最後に円に換金して、円でみて儲かった分が所得と考えればいいかと思ったけど、それだと海外取引所内で何回か取り引きしていると、それを損益通算した事になってしまいますね。
・自分は、ビットコインとアルトコインの取引の税金計算がウザすぎるから、
ビットコインと日本円、アルトコインと日本円と、仮想通貨と日本円の取引だけにした。
・コイン同士の交換はどうにかしてほしいですよね
・海外移住すればいいのに。。。。
・あきら、カッコいい
・藤巻健史議員がこういった件について興味を示してますよ
支持していきたいところです。
・私も昨年末から香港のBINANCE使ってるので、来年の確定申告がんばります!シンプルな白シャツ、私も好きです♪ちなみに洗いざらしをラフに着る派です(^^)d
・買うならガチホ安定ですね
・そうなりますよねえ。
・海外の取引所は同じ理由で遠慮しております。金融庁は申告例を複数提示する必要がありますね。
・全く同じ気持ちです。1000以上のトレードしたので、ものすごい大変でした・・・
BTCレートなんて、一日で価格差があるから大体で計算したら、30程多く利益出てる計算になった・・・
一から計算も面倒なので、今年は税金多く払う事にしました(笑)
今年は、海外は有力通貨だけガチホで行きます。
トレードは国内で十分です
・わざと難解に複雑にめんどくさくして人間の脳の原理を利用して、仮想通貨をやめさせようとしてる気がしますね。結局、国は株して欲しいのかな?
・g-taxで検索すれば国内外の15の取引所であれば無料で計算してくれるサイトがあります。
・なんや佐川で月100万の松本ひさし先輩に似てウォル
・昨年の取引分を今年の2月になって、まとめて計算するのを「前提」にしているようですが、仮想通貨にしろFXにしろ株にしろ「取引」した時点ですぐ、「エクセル」に入力することですね。そうしておけば、1月4日の次点で国税局の「e-TAX」のHPが開きますので、「結果」の数値を入力するだけで、「確定申告」は即、終了です。
・動画納得です。特定口座のようなシステムが欲しいですね。。トレードレートにつきましては日本時間の23:59段階で算出というのを聴いたことがありますが・・しかし売買が多いともう思考は日々税金算出方法のことばかり。。夢にも出ててきそうであります・・悶絶。。5000マン 1億円分という規模で売買しておりますと、30万50万・・100万という計算ミスがどうしても起きてしまうとおもうのですが、、故意じゃないのに果たしてこれ 4,5年後に国税から指摘されて滞納金利上乗せされて厄介なことになるんでしょうかね・・。(`ε´)日本の税制めぇ
・既得権益を守りたい側からすると潰したいのだから悪意で計算方法を難しい方向へ持っていくのは当然なんですよね。将来的に日銀又は国内銀行が発行する仮想円を優遇してそちらに誘導したいのだからイケズしてとにかく手続き面倒にして心を折りに来てます。税率わかると折れる人は結構多くなるんじゃないですかね(笑)
・普通に全額12月31日に円にすればいいじゃん・・・って思ったんだけど
コメントを書く